東村UIJターン奨学金償還支援事業補助金について
奨学金返還支援制度によりUIJターン者を応援します!
東村における人材確保及び定住・定職の促進を目的とし、奨学金の貸与を受けて大学等を卒業し、返還を行なっている方の奨学金返還金の一部を支援します。対象は、村内に現に居住しており、村内又は近隣市町村の事業所で就業している方です。
募集期間
令和6年5月1日(水曜日)~12月27日(金曜日)まで
提出場所:東村役場 総務財政課
対象者・支援条件
下記すべての条件を満たす方が対象です。
- 遅くとも申請年度の前年度の4月1日には東村の住民基本台帳に登録され、奨学金の償還期間中であり、継続して東村に住民登録があり、現に居住している者
- 大学等の修学にあたり補助対象奨学金の貸与を受け、奨学金の償還が完了していなく、償還の延滞をしていない者
- 申請する年の4月1日時点で35歳未満の者
- 奨学金の償還に対する他の助成制度の適用を受けていない者
- 本村及び従前の住民登録地において村税等の滞納がないこと
- 東村暴力団排除条例に規定する暴力団員に該当しないこと
補助金の額について
補助金の額は、就業先に応じて補助期間と上限額に違いがあります。
補助の対象となる奨学金は、申請年度の前年度中に返還した奨学金の合計額となります。
区分 | 就業先 | 補助期間 | 上限額 |
---|---|---|---|
第1号 | 村内で福祉職、観光業、農林水産業に従事するもの | 5会計年度 |
月額15,000円 |
第2号 | 村内で第1号を除く就業先に従事するもの |
月額10,000円 |
|
第3号 | 東村内で従事する公務員又は近隣市町村事業所 |
月額5,000円 |
- 継続して補助を受ける場合は、毎年申請する必要があります。
- 補助金額は、申請年度の前年度中に返還した奨学金等の額(利息及び繰上償還に係る額を除く。)の合計額とし、表に掲げる補助期間及び上限額の範囲で補助対象経費の10分の10以内とします。
- 補助金額に1,000円未満の端数が生じたときは、これを切り捨てるものとします。
補助金受給までの流れ
1.【申請者】補助金の認定申請(第6条第1項)
申請者は、定められた期日までに下記の書類を提出します。
- 東村UIJターン奨学金償還支援事業補助金認定申請書(第1号様式)
- 補助対象奨学金の償還実績及び償還計画がわかる書類
- 大学等を卒業又は在学していたことを証する書類
- 市町村税の納税証明書又は非課税証明書
- 所得証明書
- その他村長が必要と認める書類
【第1号様式】東村UIJターン奨学金償還支援事業補助金認定申請書 (Wordファイル: 20.1KB)
2.【東村】補助金認定通知書の通知(第6条第2項)
東村は1の申請があった場合、申請者が本要綱の規定に基づく要件を満たし、補助期間の範囲内であると認めるときは、補助対象者と認定し、その旨を通知します。
3.【申請者】補助金の交付申請(第7条)
認定を受けた対象者(申請者)は、定められた期日までに次の書類を村に提出し、交付申請をします。
- 東村UIJターン奨学金償還支援事業補助金交付申請書(第3号様式)
- 補助対象経費である奨学金の償還額を証する書類
- 在職証明書(第4号様式)
- その他村長が必要と認める書類
【第3号様式】東村UIJターン奨学金償還支援事業補助金交付申請書 (Wordファイル: 18.5KB)
【第4号様式】在職証明書 (Wordファイル: 15.6KB)
4.【東村】交付の決定、額の確定(第8条第1項)
東村は、3による交付申請があったときは、その内容を審査し、補助金の交付の可否を決定し、通知します。
5.【申請者】請求書の提出(第8条第2項)
申請者は、交付決定書の受領後、下記の書類を提出します。
- 請求書兼口座振替払申出書(第6号様式)
【第6号様式】請求書兼口座振替払申出書 (Wordファイル: 13.6KB)
6.【東村】補助金の支払い
東村は、5の書類を受領後、申請者へ支払いを行います。
このページに関するお問い合わせ先

総務財政課
〒905-1292 沖縄県国頭郡東村字平良804番地
電話番号:0980-43-2201
ファックス:0980-43-2457
更新日:2024年05月01日