東村立幼稚園の園児募集について

更新日:2024年12月20日

令和7年度 東村立幼稚園の園児募集について

令和7年度東村立幼稚園の入園児募集を次のとおり行います。

預かり保育の利用を希望される場合は、併せて申請が必要です。
(詳細は、令和7年度東村立幼稚園預かり保育利用園児募集要項をご確認ください。)

申込受付

  1. 受付期間:令和6年12月16日(月曜日)~令和7年1月15日(水曜日)(土・日・祝日を除く)
  2. 受付時間:午前9時~12時(正午)、午後1時30分~午後5時
  3. 受付場所:東村教育委員会

対象幼児

  1. 東村に居住する者
  2. 平成31年4月2日~令和3年4月1日生まれの幼児

提出書類

  1. 支給認定申請書(現況届)兼利用申込書(幼児1人につき1枚)
  2. 幼児生活調査票(入園後の参考にします。ありのままを記入してください。)
  3. 就園時健康診断票
    かかりつけの内科・小児科にて診断票を持参の上、受診してください。
    専門機関にかかっている幼児は、専門医による診断書を提出してください。
  4. 下記の保護者・世帯の状況に該当する場合は、以下の書類の提出もお願いします。

<注>2・3の書類は、令和5年提出済の幼児については不要。

保護者・世帯の状況
 

必要書類

生活保護世帯
  • 生活保護受給証明書
ひとり親世帯
  • 戸籍謄本(離婚日等が記載されていること)
  • 児童扶養手当証書(写し)
  • 母子父子家庭医療費受給者証(写し)

上記のうちいずれかひとつ

 在宅障がい者のいる世帯
  • 身体 ・ 精神障害者手帳 ・ 療育手帳(写し)
  • 特別児童扶養手当受給者証(写し)
令和5年1月1日以降に東村へ転入してきた方
  • 令和6年度所得課税証明書(全項目記載のもの)

<注>令和5年1月1日時点で住民登録している市町村で発行

特別な事情等で指定区域外への通園を希望する場合 「指定学校変更申請書」(教育委員会にあります。)

 

申込についての注意

  • 必要書類はすべてそろえて提出してください。不備がある場合は、受付できません。
  • 必要に応じて、その他必要書類を提出していただくことがあります。
  • 受付期間内に書類を提出できない場合は、東村教育委員会までご連絡ください。
    「就園時健康診断票」の提出時期については、ご相談ください。

入園する幼稚園について

村立幼稚園の通園区域

東村立幼稚園の通園区域
幼稚園名 地域(住所)
東幼稚園 高江・宮城・川田・平良
有銘幼稚園 慶佐次・有銘

 

東村立幼稚園一覧
幼稚園名 住所 電話番号
東幼稚園 字川田837 0980-43-2487
有銘幼稚園 字有銘1 0980-43-2061(有銘小学校経由)

 

入園までの流れ

  1. 必要書類の提出(12月16日~1月15日)
  2. 入園決定通知(2月初旬予定)
  3. オリエンテーション(入園する幼稚園よりお知らせします。)
  4. 入園(4月)

その他

教育・保育時間等

  • 月曜日~金曜日 午前8時15分~午後1時半
  • 休業日 土日・祝日・慰霊の日、他に夏季休業・冬季休業・春季休業等
    4月1日から入園式の日まで、その他園長が指定した日(運動会の振替休日等)

利用者負担額(幼稚園保育料)

令和元年10月より、保育料は0円(無償)となっています。(所得に応じた階層判定は行います。)

保育料以外で、教材費など無償化の対象とならない費用があります。

給食費

東村立幼稚園全園で給食を実施しています。

  • 給食費は、月額3,000円(内訳:主食費500円・副食費2,500円)です。
    副食費の2,500円については、世帯の収入・状況等により免除されます。
    免除対象者へは後日「副食費徴収免除のお知らせ」を送付します。
  • 夏季・冬季・春季休業等の長期休業期間中は、弁当持参です。(給食なし)
  • アレルギー除去食には対応しておりません。

給食費(主食費・副食費)の納付は「口座振替」が便利です。希望する場合は、通帳登録印を持参し、農協(JAおきなわ)にて手続きをお願いします。

口座振替可能な金融機関は農協のみです。ご了承ください。
今年度(令和6年度)手続き済みの方については、改めての手続きは不要です。

このページに関するお問い合わせ先 CONTACT

教育委員会
〒905-1292 沖縄県国頭郡東村字平良804番地

電話番号:0980-43-2130
ファックス:0980-43-2017