マイナ保険証について

更新日:2024年12月05日

令和6年12月2日から、現行の保険証は発行されなくなります。

マイナ保険証について

窓口での限度額以上の医療費の一時支払い不要

情報提供に同意することが必要です

限度額適用認定証がなくても、高額療養費制度における限度額を超える支払は免除されます。

初めての医療機関でも薬剤情報や健診情報を医師等と共有できる

薬剤情報などの提供について同意いただくことが必要です

医療機関・薬局が患者の特定健診情報、今までに使った薬剤情報を閲覧することが可能になりました。

マイナポータルアプリから、自身の特定健診情報や処方された薬の情報、医療費通知情報が確認できます。

確定申告が楽になる

マイナポータルからの医療費通知情報の自動入力で、確定申告の医療費控除がより簡単になります。

健康保険証としてずっと使えます

就職・転職・引越をしても健康保険証としてずっと使える!

医療保険者が変わる場合は、東村役場 福祉保健課窓口にて国保喪失・国保加入の届出が必要です。

医療機関や薬局の受付でマイナンバーカードを顔認証付きカードリーダーに置いて本人確認します。

汎用カードリーダーの場合は、数字4桁の暗証番号を入力又は窓口職員の目視で本人確認をします。

利用の申込方法について

東村役場の福祉保健課窓口で申込

申込には、申込者本人のマイナンバーカードと数字4桁の暗証番号が必要となります。

福祉保健課の窓口へ、マイナンバーカードの健康保険証の利用申込をしたいことをお伝えください。

顔認証付きカードリーダーで申込(医療機関や薬局の窓口など)

  1. 顔認証付きカードリーダーにマイナンバーカードを置く
  2. マイナンバーカードを保険証として「登録する」ボタンを押す
  3. 申込完了!

医療機関の窓口などに設置されている顔認証付きカードリーダーで申込出来ますが、申込完了までに少しお時間をいただく場合があります。

スマートフォンで申込(お持ちのスマートフォンなど)

申込に必要なもの

  • 申込者本人のマイナンバーカード
  • 市町村窓口で設定した数字4桁の暗証番号
  • マイナンバーカード読取対応のスマートフォン
  • アプリ「マイナポータル」をスマートフォンにインストールする

申込手順

  1. 「マイナポータル」アプリを起動する
  2. マイナンバーカードの健康保険証利用申込を押す
  3. 利用規約等を確認し、同意する
  4. 申し込むを押し、数字4桁の暗証番号を入力して次へ進む
  5. 読取開始を押しマイナンバーカードを読み込み
  6. 申込完了!

セブン銀行のATMで申込(お近くのセブンイレブンにて)

  1. ATM画面の「マイナンバーカードでの手続き」ボタンを押す
  2. 「健康保険証 利用の申込み」を押す
  3. 利用規約を確認し、マイナンバーカードを挿入する
  4. 数字4桁の暗証番号を入力する
  5. マイナンバーカード受け取る
  6. 申込完了!

マイナンバーカードの保険証利用申込状況について

※マイナポータルの健康保険証情報や、健康保険証利用申込状況を確認することによって、自身のデータがオンライン資格確認等システムへ登録されているのか、マイナンバーカードの健康保険証利用登録が完了しているのかを確認することができます。

※医療機関・薬局に設置されている顔認証付きカードリーダー上で利用登録手続きを行った場合にも、利用登録が正常に完了したか否かを確認することができます。

マイナ保険証の利用登録解除について(東村国民健康保険の加入者)

令和6年12月2日以降、再発行を含め新規の保険証は発行されなくなり、保険証利用登録されたマイナンバーカードを基本とする仕組みに移行することとなります。

一方でマイナンバーカードの健康保険証利用登録は任意の手続きであり、すでにマイナ保健証をお持ちの方で、利用登録解除を希望する場合は登録解除の申請ができます。

解除申請は、福祉保健課窓口でのお手続きとなります。

申請書類

  1. マイナ保険証利用登録解除申請書(PDFファイル:98.1KB)
  2. 申請者の本人確認書類(免許証、マイナンバーカード他)

注意事項

  • 利用登録を解除するとマイナンバーカードによるオンライン資格確認ができなくなります。
  • 利用登録解除後、マイナポータル上の「健康保険証利用登録の申込状況」画面に反映されるまで、1~2か月程度かかります。文書等での通知はありません。
  • 利用登録が解除された後でも、再度利用登録の手続きを行うことができます。
  • 利用登録の解除を申請した方は資格確認書を交付します。令和7年12月1日まではお持ちの国民健康保険証を利用ください。
  • 解除申請後から解除がなされるまでの間(1~2か月程度)に、別の医療保険証等に異動した場合は、異動後の医療保険者等に対し、東村に対して解除を行った旨を申し出るとともに、「資格確認書」の申請を行ってください。
  • 国民健康保険以外の保険者に加入している方は、加入している保険者へ利用登録解除のお手続きを行ってください。

お問い合わせについて

マイナ保険証について

東村役場 福祉保健課 国民健康保険担当

 

マイナンバーカードの申請等について

東村役場 住民課 マイナンバーカード担当

 

までお問い合わせください。

このページに関するお問い合わせ先 CONTACT

福祉保健課
〒905-1292 沖縄県国頭郡東村字平良804番地

電話番号:0980-43-2202
ファックス:0980-43-3050