軽自動車税の申告(申請)について
新たに所有した(購入、譲受け) | 15日以内に申告 |
他市町村から転入した(住所変更) | |
所有しなくなった(抹消、譲渡) | 30日以内に申告 |
手続き方法
車種 | 手続き場所 | お問い合わせ |
---|---|---|
原動機付自転車(50~125cc) 小型特殊自動車 |
東村役場住民課 | 0980-43-2203 |
軽自動車 | 軽自動車協会(コールセンター) | 050-3816-3126 |
軽二輪(126~250cc) | 陸運事務所 | 050-5540-2091 |
二輪の小型自動車(251cc以上) |
上記機関は、土日祝日はお休みとなっています。
必要書類
原動機付自転車・小型特殊自動車
- 新規(中古)
- 譲渡、廃車、販売証明書のいずれか
- 自賠責保険証明書
- 村内名義変更
- 標識交付証明書
- 自賠責保険証明書
- 譲渡証明書
- 住所変更
- 村外転出での住所変更は「抹消」と同じ
- 村内での住所変更は不要
- 抹消
- 標識交付証明書
- ナンバープレート<注意>盗難の場合、警察からの受理番号
窓口に来られる方の身分確認(運転免許証等)を行います。
18歳未満の方が所有者になる場合、保護者の同意が必要です。
改造・排気量等変更時の登録の際は、上記資料とあわせ、改造・排気量等変更届の提出が必要です。
軽自動車については軽自動車協会、軽二輪(125cc超~250cc)、小型二輪 (250cc以上)については陸運事務所へ直接お問い合わせください。
軽自動車税の減免
一定の身体障害者等のために使用する自動車等については、申請により税が減免される場合があります。
所有者 | 運転者 | 使用目的 | |
---|---|---|---|
障害者手帳による減免 |
本人 | 本人 | 特に問わない |
生計同一者 |
身体障害者等の通院、通学(園)、通所、帰省、生業など |
||
生計を一にする者 | 本人 | ||
生計同一者 | |||
本人及び生計を一にする者 (身体障害者のみで構成されている世帯に限る) |
常時介護者 |
手続きに必要なもの
- 運転者の運転免許証
- 自動車検査証
- 軽自動車税の納税通知書
- 減免を受ける方の個人番号(マイナンバー)がわかるもの…マイナンバーカード等
申請の受付期限
- 軽自動車税の納税通知書を受け取られてから、軽自動車税の納期限(7日前)までに住民課窓口にて申請してください。
- 受付期限後の申請は受付できません。
- 減免される自動車は、普通自動車やバイク等を含め身体障害者等一人につき1台です。
このページに関するお問い合わせ先

住民課
〒905-1292 沖縄県国頭郡東村字平良804番地
電話番号:0980-43-2203
ファックス:0980-43-3050
更新日:2024年07月11日