母子保健推進員の活動
母子保健推進員のご紹介
母子推進員は、地域の身近なボランティアで、妊産婦から乳幼児、その家族が安心して生活できるようサポートしたり、市民と行政をつなぐパイプ役として活動しています。
また、子育てを地域で支える母子保健推進員の活躍は、支援の必要な人に必要なサービスが行き届くような仕組みを定着させるために重要な役割を担っています。
母子保健推進員の活動
母子保健推進員はさまざまな活動を通して、地域での子育てをサポートしています。
こんにちは赤ちゃん訪問(生後4カ月までにすべての家庭を訪問)
育児不安の軽減や孤立を防ぐため、保健師と訪問を行います。育児に関する悩みや不安をお伺いし、子育ての大変さや楽しさなどを共有したり、必要な支援を案内します。
母子保健事業への協力
各母子保健関連の事業にて託児や乳幼児健診では計測などのお手伝いをします。
主な母子保健関連事業
- 離乳食実習
- ペアレントプログラム
- 乳幼児健診
- 乳幼児歯科相談 他
研修会への参加
今年度の研修では、最近の子育て事情や乳幼児健診などの母子保健推進員の活動内容などについて研修を行います。

母子事業児での託児風景

母子保健推進員研修会と交流会
東村の母子保健推進員

このページに関するお問い合わせ先

福祉保健課
〒905-1292 沖縄県国頭郡東村字平良804番地
電話番号:0980-43-2202
ファックス:0980-43-3050
更新日:2025年09月04日