熱中症に気を付けましょう!
熱中症とは
熱中症は、室温や気温が高い中での作業や運動などにより、体温の調節機能が働かなくなり、体内の水分や塩分のバランスが崩れてしまうことで発症します。
特に、体温調節機能が未発達な乳幼児や、暑さを感じにくい高齢者は、重症化しやすい傾向にありますので注意が必要です。
熱中症は誰にでも起こる可能性があります。一方で、きちんとした対策をとることにより、未然に防ぐことができます。
- 水分をこまめに補給する
- 炎天下での長時間の作業を避ける
- 室内でも注意し熱を逃がす工夫をする
- 睡眠・栄養をしっかりとって健康管理に気をつける
などの対策が必要です。
めまい、たちくらみ、頭痛や吐き気など、熱中症のサインが見られた場合は、涼しい場所で水分・塩分を補給しましょう。
なお、意識がはっきりしない、自力で水分摂取ができないときは、すぐに救急車を呼びましょう。
熱中症警戒アラートの発令について
熱中症警戒アラートとは、熱中症の危険性が極めて高くなると予測された際に、危険な暑さへの注意を 呼びかけ、熱中症予防行動をとっていただくよう促すための情報です。
熱中症予防
- 暑さを避ける。(扇風機やエアコンを上手に使いましょう。
- こまめに水分補給(水・麦茶)をしましょう。
- 周りの人にも気を配り声を掛け合いましょう。

このページに関するお問い合わせ先

福祉保健課
〒905-1292 沖縄県国頭郡東村字平良804番地
電話番号:0980-43-2202
ファックス:0980-43-3050
更新日:2025年07月07日