引越しワンストップサービス
令和5年2月6日より、東村から村外の市区町村(国外除く)へ引越しするときの手続き(転出届)について、マイナポータルを通じたオンラインでの届出が可能になります。
このサービスを利用する方は、転出による役場への来庁が原則不要です。
転入・転居の手続きは必ず窓口に来ていただく必要があります。
その際は必ずマイナンバーカードをご持参ください。
手続きの流れ
1.引越す方
マイナンバーカードを使ってマイナポータルにログインし、手順に沿って新旧の住所や必要な手続き、引越し先の自治体窓口に行く予定日などを入力します。
スマートフォン:マイナポータルアプリ
パソコン:マイナポータルサイト

2.東村役場
転出の最終手続きを行います。
手続きが終わるとマイナポータル上に表示されます。
(引越す方は窓口へ行く必要がありません)

3.東村役場より転入先自治体へ
引越し先の自治体へ情報が送られ、引越し先の自治体がお手続きの準備を行います。
準備が完了するとマイナポータル上に表示されます。

4.引越す方
予定日になったら引越し先の自治体窓口にお越しください。
(マイナンバーカードを忘れずに)
・引越す方は1と4の手続きを行います。
サービスを利用できる方
利用にあたってはマイナンバーカードの読込に対応したスマートフォンやパソコン(カードリーダー対応)等、カード読込機器が必要です。

スマートフォン


カードリーダー対応パソコン
電子証明書が有効なマイナンバーカード所持者で引っ越しする方(日本国内のみ)
電子証明書
・署名用電子証明書(6桁以上の暗証番号)
・利用者用電子証明書(4桁の暗証番号)
申請可能な対象者(引越しする方)
・本人のみ
・本人+同一世帯員
・本人以外の世帯員(マイナンバーカード所持者)
注意
代理人でのお手続きはできません。
別世帯員で引っ越し後の新住所が同じであってもそれぞれ申請が必要です。
転入、転居手続きは、引越しするご本人が来庁する必要があります。
転出手続き
転出手続きの申請期間
新住所に住み始める30日前から住み始めた日より10日以内
注意
・この期間を過ぎる場合は、このサービスは利用できません。窓口へ来庁いただくか郵送での転出手続きをお願いします。
転出届(転出証明書郵送請求) (PDFファイル: 59.4KB)
・オンライン転出以外のサービス等においては別途窓口での手続きが必要な場合があります。
手続きの詳細においては各担当課までお問い合わせください。
転出以外のサービス
国民健康保険、介護保険、障害関係、各種子ども手当、保育園等…福祉保健課
幼稚園、小中学校等…教育委員会
水道、ペット等…建設環境課
・マイナポータルを通じて転出届を提出した後は、転入先市区町村の窓口で転入の手続きが必要です。
転入、転居手続き
来庁申込ができる期間
新住所に住み始めてから14日以内
受付時間
平日(月曜日~金曜日)祝日、年末年始除く
午前9時~11時30分
午後1時~4時30分
(お昼休み中は受け付けておりません)
世帯主、管理者(所有者)の承諾確認について
転入される住居にすでに住民がいる、または別の所有者より借りて住む場合は、トラブル防止のため世帯主または管理者の方に確認を行います。
事前に『承諾・同意書』を世帯主または管理者の方に記入してもらった後、転入手続きしていただくとスムーズに処理できます。
なお、当日世帯主または管理者の方と連絡が取れず確認できない場合は、翌日以降の処理となることがございますのであらかじめご了承ください。
(不動産業者や事業所等とやりとりしている場合は不要です)
先に住んでいる方(世帯主)がいる
管理者(所有者)より住宅を借りて住む
マイナンバーカードの券面更新(継続利用)
転入、転居届の処理完了後、券面更新(継続利用)を行います。
処理方法については、以下内容を確認してください。
手続きの際の注意
引越しする日や新住所が決まっていない、または国外に転出する場合は利用できません。
窓口での転入手続きは、実際に住み始めた日から14日以内に転入先市区町村へ手続きを行ってください。手続きが遅れるとマイナンバーカードでの手続きが失効します。
失効すると再度窓口で転出の手続きが必要となりますので、余裕をもってお手続きいただきますようお願いいたします。
マイナンバーカードは、署名用電子証明書が有効な状態のもので、以下の暗証番号が必要です。署名用電子証明書が失効または設定していない場合はご利用できません。
・署名用電子証明書(6桁以上の暗証番号)
・利用者用電子証明書(4桁の暗証番号)
・券面事項入力補助用暗証番号(4桁の暗証番号)
ご利用を希望の方は、東村役場住民課にて再設定可能ですのでご相談ください。
マイナンバーカードに記載されている住所と現在の住所が異なる場合は、郵送や窓口で行ってください。
迷惑メール対策やドメイン指定受信等を設定している方は、確認メールが受信できるよう【@myna.go.jp】のドメイン登録をお願いいたします。ドメイン登録がされていない場合、確認メールが届かないことがあります。
来庁当日に申請された場合、データの反映に時間がかかるため、お手続きができない可能性がありますので、ご了承ください。
このページに関するお問い合わせ先

住民課
〒905-1292 沖縄県国頭郡東村字平良804番地
電話番号:0980-43-2203
ファックス:0980-43-3050
更新日:2023年11月02日