国民年金について

更新日:2024年03月28日

国民年金とは、20歳から60歳になるまで、自営業の方や学生の方だけでなく、会社員、公務員とその配偶者等すべての国民が加入し、働く世代が納める保険料と、国からの負担金を財源として、すべての人に共通の基礎年金を支給し障がいの方や遺族の方、高齢の方々の生活を支えるという制度です。

国民年金保険料

1号被保険者(任意加入被保険者も同じ)の保険料は年齢、性別、収入にかかわらず、すべての国民が同じ金額です。

支払方法

現金払い:日本年金機構から1ヵ月ごとの納付書を1年分、毎年4月に郵送されます。

口座振替:住民課窓口にて手続きできます。

クレジットカード納付:住民課窓口にて手続きできます。

  • 令和6年3月より、口座振替・クレジットカードによる前納について、年度の途中からまとめて振替(立替)できるようになりました。

国民年金保険料の口座振替・クレジット納付での前納について(PDFファイル:92KB)

キャッシュレス決済:スマートフォンアプリを使用した電子決済での納付できます。

  • キャッシュレス決済は、令和5年2月20日より利用できます。
  • バーコードが印字されていない納付書(30万円をこえる金額の納付書等)についてはご利用できません。
  • 詳しい内容は下記より確認してください。

※令和5年11月1日より『LINEペイ』が追加されました。

国民年金保険料 キャッシュレス決済について(PDFファイル:179.2KB)

ねんきんネットを活用した納付書によらない納付

  • 国民年金保険料納付書がお手元になくても、ねんきんネットからインターネットバンキング等を利用してPay-easy(ペイジー)納付ができる仕組みです。
  • ねんきんネットから国民年金の各月の納付状況を確認しながら、納め忘れた保険料や追納保険料が納付できます。
  • ねんきんネットに表示される納付書情報(収納機関番号、納付番号、確認番号)を、金融機関等に設置されているPay-easy(ペイジー)対応のATMに入力し納付することも可能です。

納付書レス納付の利用方法(PDFファイル:288.7KB)

納付期限

翌月末(例:4月分→5月末支払期限)

前納・早割

口座振替での前納・早割がお得です。詳しくは下記をご確認ください。

令和6年度 支払方法 月額 2年前納 1年前納 6か月前納
国民年金保険料 現金支払 16,980円 398,590円 200,140円 101,050円
口座振替 16,920円 397,290円 199,490円 100,720円

<注意1>クレジットカード納付の前納保険料額は現金納付と同じ金額になります。

<注意2>口座振替の月額は早割金額です。翌月末期限とすると現金払いと同じ金額になります。

付加年金

第1号被保険者・任意加入保険者が定額保険料に付加保険料をプラスして納付すると、老齢基礎年金に付加年金が上乗せされます。

  • 付加保険料:月額400円
  • 付加年金の受給額:200円×付加保険料納付月数

追納

免除を承認された期間の保険料については、10年以内であれば後日納めることができます。

社会保険料控除

確定申告や年末調整の際、全額社会保険料控除として所得から控除できます。ご家族の保険料を納付した場合、その分も全額控除できます。

年金について学ぼう

公的年金制度の普及・啓発を図るため、厚生労働省や日本年金機構では様々な動画を作成しています。

また、日本年金機構では、将来の被保険者・受給権者である若年層に対する適切な年金知識の提供と理解を促進することを目的として教育機関(大学、高等学校、各種専門学校等)のご協力のもと、公的年金制度の周知活動(年金セミナー)を実施しています。

年金に関する動画を一部ご紹介

「知っておきたい年金のはなし」(冊子)の内容をわかりやすく解説した動画です。

公的年金制度のメリットや国民年金保険料の納付方法および免除・猶予制度について、高校生から20歳前後の若年層の方々向けにアニメーションを用いてわかりやすく伝えることで、年金を身近に感じて、制度の理解を深めていただくことを目的とした動画です。

厚生労働省とQuizKnockで年金について学べる動画を作成しました。年金の種類、物価の変動に関する問題等、年金についてクイズ方式で楽しく学ぶことができます。

年金に関するお問い合わせ先

お問い合わせ・ご予約の際は、年金基礎番号(またはマイナンバー)がわかるものをご用意ください。

このページに関するお問い合わせ先 CONTACT

住民課
〒905-1292 沖縄県国頭郡東村字平良804番地

電話番号:0980-43-2203
ファックス:0980-43-3050